兵庫県西宮市の西宮神社とは

西宮神社の七五三のご祈祷について
西宮神社の祈祷案内ページ
西宮神社の基本情報
住所:〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1-17(にしのみやし しゃけちょう) 電話番号:0798-33-0321 西宮神社のクチコミ アクセス ・電車利用の場合 阪神「西宮駅」南口より南西へ徒歩5分 JR「さくら夙川駅」より南東へ徒歩10分 JR「西宮駅」より南西へ徒歩15分 阪急「夙川駅」より南東へ徒歩15分 ・バス利用の場合 阪急西宮北口駅:南口広場より阪神バス又は、阪急バス「阪神西宮」行き、「阪神西宮」下車し、えべっさん筋を南西へ徒歩すぐ JR西宮駅:バス北ターミナルより阪神バス又は阪急バス「阪神西宮」行き、バス南ターミナルより、阪神バス「阪神西宮」行き、「阪神西宮」下車し、えべっさん筋を南西へ徒歩すぐ ・車利用の場合 神戸方面より 阪神高速3号神戸線「西宮出口」降りてすぐ左手、国道43号線沿い「南門」より、国道2号線「産所町交差点」を右折し、えべっさん筋(県道193号線)を南へ、阪神電車高架をくぐり、「室川質屋」手前の「西宮神社会館入口」、または会館入口より南へすぐ右手「東門」よりお入りください。 大阪方面より 阪神高速3号神戸線「武庫川出口」降りて国道43号線を西へ、「戎前交差点」を右折、表大門(赤門)を通り過ぎてすぐ、左手の「東門」より、国道2号線「産所町交差点」を左折し、えべっさん筋(県道193号線)を南へ、阪神電車高架をくぐり、「室川質屋」手前の「西宮神社会館入口」、または会館入口より南へすぐ右手「東門」よりお入りください。兵庫県西宮市の廣田神社とは
廣田神社のHP 廣田神社は、日本最古の国史書である日本書紀に記されている兵庫県第一の古社(旧官幣大社)として知られています。 境内総坪数16000坪にも及ぶ境内一帯には、兵庫県の天然記念物に指定されているコバノミツバツツジが美しく咲き誇り、その景観は圧巻です。 プロ野球の阪神タイガースが必勝祈願を行う神社としても有名ですね。 隣人や他人が幸福になりますようにという、日本女性の優しく美しい心を育てるとして開催されている巫女体験講座は、古い伝統や文化に触れ、行儀作法を身に付けることができます。廣田神社の七五三のご祈祷について
廣田神社の祈祷案内ページ
廣田神社の基本情報
住所:〒662-0867 兵庫県西宮市大社町7-7(にしのみやし たいしゃちょう) 電話番号:0798-74-3489 廣田神社のクチコミ アクセス ・電車とバス利用の場合 阪急「西宮北口駅」南口より 阪急バス甲東園行き乗車、広田神社前停下車 阪急バス路線図はこちら 阪急バス時刻検索はこちら 阪神「西宮駅」北口より 阪神バス山の手東廻り乗車、広田神社前 阪神バス路線図はこちら 阪神バス時刻検索はこちら ・車利用の場合 国道171号線室川町交差点(市役所前線と171号線との交差点)を北上、正面の鳥居のすぐ左側の道をさらに北上すると左手に大鳥居があり、そのすぐ北側数メートルのところに参拝者専用駐車場があります。兵庫県西宮市の越木岩神社とは
越木岩神社のHP 越木岩神社は、広々とした境内を持ち、兵庫県の天然記念物に指定されている森におおわれた大変ご利益のある神社です。 越木岩神社のご神体である一大霊岩は周囲約40m、高さ10mにもなり、酒米を蒸す時に使う「甑(こしき)」という道具に似ていることから、甑岩(こしきいわ)と名づけられました。 巨岩ご神体の形状から女性自身に例えられ、女性をお守りくださる神として、子授け・安産祈願にご利益があると伝えられています。越木岩神社の七五三のご祈祷について
越木岩神社の祈祷案内ページ
越木岩神社の基本情報
住所:〒662-0092 兵庫県西宮市甑岩町5-4(にしのみやし こしきいわちょう) 電話番号:0798-31-0009 越木岩神社のクチコミ アクセス ・電車利用の場合 阪急甲陽線「甲陽園駅」より徒歩約15分 阪急夙川駅「苦楽園口駅」より徒歩約15分 ・バス利用の場合 阪急バス・阪神バス「越木岩神社北」より徒歩5分兵庫県西宮市の甲子園 素盞鳴(すさのお)神社とは
武庫川の支流であった枝川と申川の三角州の要の地にある甲子園 素盞鳴神社は、ご祭神である武勇に優れた素盞鳴尊(すさのおのみこと)がヤマタノオロチを退治した武勇伝にあやかり、暴れ川である武庫川の治水を願って創建された神社のひとつであると伝えられています。 創建の年代は不明ですが、元禄元年や天保の頃の再建の記録からも、300年余りの歴史はあると推察され、大正13年に甲子園球場が建てられるずっと昔からこの地にある、由緒ある神社です。 阪神タイガースの選手やファン、高校球児やマネージャーなどの高校野球の関係者による必勝祈願が多く、甲子園神社やタイガース神社とも呼ばれています。 また、元阪神タイガースの監督 岡田彰布氏の寄贈による野球塚と、その前に敷き詰められているホームベース型の敷石は、ファンの間では大変有名です。甲子園 素盞鳴神社の七五三のご祈祷について

甲子園 素盞鳴神社の基本情報
住所:〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町2-40(にしのみやし こうしえんちょう) 電話番号:0798-41-4556 甲子園 素盞鳴神社の口コミ アクセス ・電車利用の場合 阪神「甲子園」駅より徒歩9分、南西へ500m兵庫県西宮市の門戸厄神 東光寺とは
門戸厄神 東光寺のHP 正式名称は、松泰山東光寺です。 門戸厄神 東光寺は、東光寺の開基である空海が、あらゆる災厄を打ち払うとされる厄神明王を三体刻み、京都の石清水八幡宮、興産の天野大社とともに祀った日本三体厄神が現存している唯一のお寺です。 関西屈指の厄除けが期待できるとして、県外からも多くの人が訪れることで知られています。門戸厄神 東光寺の七五三のご祈祷について

門戸厄神 東光寺の基本情報
住所:〒662-0828 兵庫県西宮市門戸西町2-26(にしのみやし もんどにしまち) 電話番号:0798-51-9090 門戸厄神 東光寺の口コミ アクセス ・電車利用の場合 阪急今津線「門戸厄神駅」下車、北西へ約700m。 ・タクシー利用の場合 最寄り駅の阪急西宮北口駅からタクシーで約10分。 ・車利用の場合 国道43号線または国道2号線から国道171号線に入り、門戸陸橋を渡らず西詰を300m北上してください。 国道171号線西行きは、門戸陸橋西詰では右折できませんので、門戸陸橋手前で側道に入ってください。まとめ
西宮市の七五三のお参り・ご祈祷ができる神社・お寺を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 七五三のおまいり・ご祈祷に行く神社・お寺を決めるポイントは、おうちから近いという理由でもいいですし、 ご両親のご実家に近く、昔から行っていたので慣れ親しんでいる、という理由でも問題ありません。 どちらの神社・お寺に行かれても、かわいいお子さまの七五三の特別なお祝いになることには変わりないでしょう。 しかしながら、写真映えしそうだから、有名だから、というような軽い気持ちでお詣りするのはあまり好ましくありません。 お子さまのことを一番に考え、ご家族にとって適した神社やお寺を見つけられるといいですね。七五三の記念写真はいぬづか写真室へ



監修:いぬづか写真室 代表取締役 犬塚雅晴