お子さまの成長に感謝し、これからのさらなる健康と幸せを願う七五三。
昔は幼いお子さまの生存率が低かったため、節目となる時期にお子さまがその年齢まで無事に成長したことをお祝いしていました。
七五三の主役のお子さまの服装には特に決まりはなく、和装・洋装どちらでもいいとされていますが、
せっかくのご記念ですので、和装で神社へおまいりに行かれるご家庭がほとんどです。
お子さまの晴れ舞台となる七五三では、我が子を一番かわいい姿にしてあげたいと思うのが親心ですね。
和装にするか洋装にするか、また和装・洋装が決まっても、どちらの場合も色や柄などの種類がとても多いため、
どうやって選んだらいいのか分からず、なかなか決められないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、3歳・5歳・7歳の着物の選び方のポイントを紹介します。
七五三の子どもの着物の選び方
全年齢に共通する選び方のポイントは、ママパパが候補にあげた数点の中から子どもに選ばせるということです。
最初からお子さまに着物選びを任せてしまうと、予算内におさまらなかったり、ママのお好みとは全く違うものが選ばれるかも知れません。
逆に、ご本人の意見を聞かずにパパママの好みで決めてしまうと、お子さまが気に入ってくれず、七五三当日を不機嫌なまま迎える可能性も出てきます。
お子さまが主役のお祝いですので、ご本人の気に入った着物で七五三当日を迎えるのがベストです。
その他にも、七五三の衣装に使える予算・好み、また、一緒に七五三に参加したり、スポンサーだったりする祖父母の意見などを考慮しましょう。
最近は、レトロモダンが可愛い洋装っぽいものや最新トレンドのレース付きなど、伝統的な着物とは一味違う着物もたくさんあります。
着物選びに関しては、祖母の言うことを聞いて伝統的な柄の着物に決めておいて良かったという声もたくさん聞きます。
時代に左右されない伝統的な古典柄にするか、個性が出せる流行着物にするか、どちらも可愛いので迷うところですが、
お子さまが大きくなった時に、ご自身の七五三の写真を見て、良かったと思えるような着物を選んであげたいですね。
3歳の女の子の七五三 着物の選び方のポイントは?
3歳の七五三では、被布(ひふ)と呼ばれる袖なしのベストのようなものを着物の上に着ます。
3歳ならではのあどけない可愛さを、よりいっそう引き立てる衣装です。
大人と同じような、帯を締める一般的な着物を着ることもできますが、紐の締め付けがなく、着用が簡単で
着付けに時間がかからない被布の方が、普段着物を着慣れていないまだ小さなお子さまには負担が少ないでしょう。
また、被布は3歳のときにしか着られない衣装なので、3歳の七五三では被布をおすすめします。
七五三の3歳の着物の選び方のポイントは、厚みのある重い生地や、装飾の多いものは避けることです。
2~3歳のお子さまにとっては着物は重たく、疲れたりぐずってしまったりする原因になるため、
できるだけお子さまが一日を快適に過ごせるように、軽く、着心地の良いものを選びましょう。
着物と被布の組み合わせをご自身で選ばれる場合は、色や柄をバランス良くコーディネートすることがおすすめです。
華やかな柄の着物には無地の被布、落ち着いた柄の着物には可愛い刺繡入りの被布といったようにし、全体でバランスをとりましょう。
お店によっては、すでに着物と被布がコーディネートされており、セットになっているものもあります。
この場合は、人気のあるスタンダードな組み合わせになっているはずですので、トータルコーディネートでプロにおまかせするのも一つの手です。
こだわりがなければ、着物の柄は古典的なもの、色味は赤やピンク、オレンジといった暖色系にしておくと間違いがありません。
着物の古典柄は上品な印象になるため、おじいちゃんおばあちゃんからも圧倒的に人気のある柄です。
祖父母世代の方々は今までに着物をたくさん見てきているため、意見を取り入れながら決めるのもいいでしょう。
暖色は、女の子らしさを表現しやすいことと、日本人のオレンジや薄いだいだい色をした肌によく映えることから人気です。
同じ赤でも様々な色味があり、肌の色はひとりひとり違いますので、お子さまのお顔が良く映える、明るく華やかな色を選びましょう。
着物を選ぶ際は、ママが一人で決めるというご家庭が多いです。
ご本人にご希望やお好みがある場合は、お好みに耳を傾けつつ、ご家庭で相談しましょう。
ご本人に特に希望がない場合は、ママがお子さまに一番似合うと思うもので問題ありません。
7歳の女の子の七五三 着物の選び方のポイントは?
7歳の七五三では、「四つ身」(よつみ)と呼ばれる身丈の4倍の布で見頃(みごろ)を作る着物を着て帯を締めます。
この「四つ身」は、子どもサイズの大人用着物のイメージで、着付けに必要な小物や、着付けの方法は大人と同じです。
7歳の女の子は二度目で最後の七五三となりますので、着物はうんと奮発して用意するのもいいでしょう。
七五三の7歳の着物を選ぶときのポイントは、3歳のときよりも落ち着いた色と柄を選ぶことです。
さらに、髪飾りと帯締めなどの小物を同色で合わせると、統一感のあるコーディネートになります。
また帯や、しごきと呼ばれる飾り帯、帯揚げ、帯留めなどの小物使いで印象が大きく変わります。
着物の色は、3歳の時に比べると寒色系が増え、周りとかぶらなさそうな色を選ぶ方が多くなります。
大人っぽさを強調してお子さまの魅力を引き出したいのであれば、やや控えめな色味を選ぶと良いでしょう。
7歳というと、おしゃれに敏感な年頃ですので、ご本人が自らの好みを知っている子も多いです。
お子さまのお好みやご希望などの意見を尊重して取り入れつつ、ご本人もパパママも、納得できるものを選びましょう。
また最近の七五三では、着物だけでなく洋装や袴なども晴れ着として着用するパターンが増えています。
比較的年配の方には、洋装での七五三はピンとこないかも知れませんが、お祝いの仕方は変わりつつあります。
普段は着ることのできないような衣装を着て、せっかくの七五三を存分に楽しみましょう。
洋装を着る場合は、お姫様のようなふわふわで可愛いレースやパステルカラーのものを選ぶご家庭が多いです。
和装と洋装どちらも撮影すると、印象ががらりと変わっていいですね。
2021年のいぬづか写真室、七五三の人気衣装ランキング記事はこちら!
https://inuzuka.co.jp/blog/2021/09/12/%e4%b8%83%e4%ba%94%e4%b8%89%e3%81%ae%e8%a1%a3%e8%a3%85%e3%81%af%e4%bd%95%e3%82%92%e7%9d%80%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%ab%e8%a1%a3%e8%a3%85%e3%81%ab%e8%bf%b7%e3%81%a3%e3%81%9f/
男の子の七五三 着物の選び方のポイントは?
5歳の七五三では、「四つ身」(よつみ)と呼ばれる身丈の4倍の布で仕立てられた着物を着ます。
5歳のお祝いは袴着(はかまぎ)の儀式であるため袴の着用が必須で、これに紋付の着物を合わせるのが正式です。
和装でおまいりに行く場合は砂利道を歩くことが多いので、砂ぼこりや土の汚れで袴は汚れやすくなります。
この年齢の男の子はいたずら盛りでじっとすることが難しい場合が多く、階段を見つけるとジャンプし、水たまりがあればジャンプでダイブします。
七五三の5歳の着物選びのポイントは、レンタル衣装の場合は特に、万が一汚れてもいいようにポリエステル製のものを選ぶことです。
ポリエステル100パーセントなら、汚れに強く洗濯も簡単なので、それほど神経質になる必要はありません。
もちろん気にされないご家庭は、着物の生地にこだわり、正絹のものを選んでも問題はありません。
シルエットは写真写りにも影響しますので、事前のサイズ合わせはしっかりと行いましょう。
着物
黒や紺を基調としたものが主流でしたが、最近では緑や黄色などカラーバリエーションも増えてきています。
毎年ブルー系が多く選ばれる傾向にありますが、近年は黒色に比べ顔写りが明るく見える紺色が人気です。
ダークトーンでありながら、重くなり過ぎず上品さもある紺色は、晴れの日らしく正統派な装いにしたいけれど、
あまりにも定番すぎる衣装ではつまらないかも・・・という方にもぴったりのカラーチョイスです。
着物は、地色が落ち着いた色味でも、描かれた鷹や兜などの勇壮な絵柄により華やかになります。
最近人気が出てきつつある白色は、高級感と清潔感があり、黒や紺などの濃い色の衣装が多い中、
大勢の中でもパッと目を引き、羽織の絵柄も美しく映えるため、着姿も格調高い印象になるでしょう。
濃い色味のものは、クールでぐっと引き締まった印象で、淡い色味のものは優しい印象になります。
柄は、格調高い「富士山と鷹」、「兜」、「宝尽し」などが人気で、珍しい柄では龍や鯉といったものもあります。
袴
人気がある色は黒ですが、決まりはありませんので、それぞれのご家庭のお好みや、上に着る着物とのバランスで選びましょう。
お店によっては、すでに着物と袴がコーディネートされており、セットになっているものもあります。
5歳になると、お子さまの好みや主張もはっきりしてきて、ご自分でお好きな色を選ぶお子さまも増えます。
スーツでビシッときめた洋装姿もクールでカッコイイですが、着物姿は男の子の凛々しさを引き立てます。
また、男の子は七五三以外ではなかなか着物を着る機会もないため、和装がおすすめです。
まとめ
この記事では、七五三の3歳・5歳・7歳それぞれの年齢のお子さまの衣装の選び方を紹介しました。
七五三では年齢と性別で着るものが異なります。
こうした方がいいと決まっていることと、自由に決めて良いものがありますので、それらのルールに従って着物を選びましょう。
衣装は、親が選んで決めたものをただ着るだけではなく、意見を持ち、主体的に自分から選ぶようになることが成長の証とも言えます。
ママパパがお子さまに着てほしい着物と、ご本人が着たい着物とで好みが異なり、意見が分かれることがあるかも知れませんが、あくまでも主役はお子さまです。
それぞれのご家庭でお子さまのために選んだとびきり素敵な装いで、思い出に残る素晴らしい七五三をお迎えください。
七五三の記念写真はいぬづか写真室がおすすめです
人生の中でもビッグイベントのひとつとして数えられる七五三。
どこで撮影すればいいか迷われると思いますが、西宮市のフォトスタジオ、いぬづか写真室がおすすめです。
いぬづか写真室は、阪神西宮駅から徒歩3分ほどの場所に位置しており、撮影からおまいりまでがスムーズです。
記念写真は前撮りで先にゆったりと済ませておいて、おまいり当日は着付けをしてすぐに神社へ向かい、
ご祈祷が終わったらレンタル衣装を返却し、着替えて身軽にその後のスケジュールをこなすプランや、
ご家庭でご都合を合わせるのが難しかったり、遠方から親戚の方が集まってお祝いをしたりする場合など、
一日で全てを終わらせたいご家庭は、写真撮影と神社へのおまいりを一日で済ませてしまうプランもあります。
神社や寺院へカメラマンが同行するロケーション撮影は、毎年多くのご家族にご好評のプランです。
七五三は、家族写真を撮るチャンスです。
お子さまの晴れの日ですので、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に撮る集合写真もおすすめです。
いぬづか写真室では、着物レンタル、ヘアセット、着付け、メイクまでトータルで行えます。
七五三は、フォトジェニックで特別な記念写真を残しましょう。