成人式は参加すべき?欠席する場合の理由と過ごし方とは。コロナ後の西宮・芦屋・神戸の式典

 

 

一生に一度の二十歳の記念。

成人式を迎えるにあたって振袖や袴・スーツをご用意して、懐かしい仲間や恩師との再会を楽しみにされている新成人の方も多い一方で、

成人式に参加出来ない・行きたくない、コロナの影響が心配という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

「人生の節目のイベントだから出席しなくちゃ」、「成人式に参加しないのは親不孝」など、

様々な意見があるようですが、そもそも成人式は参加するべきイベントなのでしょうか?

この記事では「成人式に行って一体何をするの?」、「参加しない場合はどう過ごしたらいい?」、

「コロナ禍で成人式はどうなる?」といった、成人式の参加についての不安や疑問について紹介します。

 

 


成人式って?


成人式には参加するべき?


成人式は、その年度に二十歳を迎える青年たちが成人になる門出をお祝いする、自治体主催のイベントで、参加は任意であり、義務ではありません。


参加したくない人は無理に参加することはなく、出席でも欠席でもどちらでも構いません。


まった、特に指示がない場合は、出欠の連絡をする必要もありません。


 


成人式の参加資格とは?


成人式に参加するのはその年度に20歳を迎える学年の方、つまり「成人の日」の前年の4月2日~その年の4月1日生まれの方です。



 


成人式当日の時点で誕生日を迎えていない方は、19歳で式典に出席することになります。


自治体から住民登録のある対象の方に向けて式の案内が送られるようになっていますので、


成人式に参加できる新成人=自治体から案内が届いた方、ということになります。


案内状がないと会場に入れないということはあまりないようですが、手紙が届いたらよく読み、式会場にも忘れず持っていきましょう。


(一部地域では、入場券が必要な場合もあるとのことです。)


 


早生まれの人が成人式に参加するのは何歳?


かつては、1~3月生まれ=早生まれの方は次の年の式典に出席する「年齢方式」という制度でした。


成人式は、普段はなかなか会えないご友人とも会える貴重な機会のため、早生まれの方はさみしい思いをすることもあったようです。


このような声を受けて2000年頃から方式が変わり、早生まれの方も同じ学年の人と同じ式に参加できるようになりました。


式時点で満年齢19歳だとしても、同学年の仲間と一緒の式に出られる制度に変わったのです。


日本の成人式において、同窓会の意味合いが強くなっていったことが見受けられます。


 


成人式ですること


成人式の式典内容は、市長(町長・村長)の式辞・来賓の方からのお祝いメッセージ・新成人によるスピーチなどが中心です。


市町村によって異なりますが、かかる時間は1~3時間くらいのところが多いようです。


最近では、地元ゆかりの有名人が登場するサプライズ演出やライブパフォーマンスなど、趣向をこらした演目を実施するところもあります。


また、入場時の受付では記念品を受け取ることができます。


おとなへの第一歩を踏み出す新成人に贈られる記念品は、定番の紅白饅頭、ボールペンなどの実用品、金券など、


自治体によってさまざまで、中にはスターバックスのタンブラーや、有名ブランドのボールペンが贈られた地域もあるそうです。


 


引っ越した場合はどうなる?


親の転勤・進学・就職などの理由で、学生時代を過ごした町と、現在の住所が異なる場合もあるでしょう。


新成人の方への成人式案内は住民票をもとに送付されるため、現住所の自治体から届きます。


しかし、他の市区町村へ引っ越した方も、式典には参加できるようになっている場合がほとんどですので


例え住民登録を移していても、地元のお友達と成人式に出席することができます。


また、案内状を持っていなくても成人式の会場には入場できることがほとんどですが、


「住民登録のない方で出席をご希望の方は事前に問い合わせを」という案内が出ていることもあります。


心配な場合は、念のため前もってホームページなどで確認しておくのがおすすめです。


「記念に案内状を受け取りたい」という声にも応えてくれる自治体もあり、事前に連絡すれば送ってもらえるそうですが、


連絡する時期にもよるようですので、希望する場合は早めに問い合わせてみましょう。


その場合、身分証の提示を求められることもあるようですので、免許証や学生証を持っておくと安心です。


 


 


成人式に参加するメリットとは


一生の記念になる


成人式に参加できるタイミングは人生で一度きりです。


出席すれば、成人を迎える節目のイベントが色濃く記憶に残り、一生の思い出になるのが何よりのメリットといえるでしょう。


 


成人としての自覚を持つことができる


成人式を機に、二十歳になったという人生の節目を改めて意識することができます。


今までの人生を振り返ったり、今後の目標を考えたりするよいきっかけとなり、おとなになった実感が湧いてくるでしょう。


 


友達との再会


また、成人式会場ではなつかしい友人と再会できます。


進学で離れてしまった同級生たちと会える貴重な機会です。


卒業以来会っていなかった仲間とも再会し、楽しいひとときを過ごせることでしょう。


当時はあまり交流がなかった同級生と、成人式を機に仲良くなったという先輩の声もあります。


素敵な縁ですね。


 


親孝行になる


成人の日は、新成人をお祝いする日であると同時に、新成人から気持ちを伝える日でもあります。


いつもお世話になっているご家族やまわりの方々に、おとなになったことを示す絶好の機会ですので、


成人するまで大事に育ててくれたご両親に、普段はなかなか言えない心からの感謝を表明しましょう。


振袖や袴・スーツ姿で式典に出かけることそのものが、親御さんにとっては非常に喜ばしいことなのです。


「はじめは気乗りしなかったけど、親が喜んでいたので成人式に行って良かった」という声も多いようです。


 


 


成人式はコロナ禍でどうなる?


前回2021年の成人式では、新型コロナウイルスの影響により成人式が中止・延期されたり、


オンラインでの「リモート成人式」になったりと、各地でさまざまな対応がとられました。


何年も前からヘアセット・メイク・着付けの予約を取り着物を準備していた新成人の方は非常に落胆されたことでしょう。


ここでは、いくつかの市を例に挙げて、コロナ禍でどのように成人式が行われたかを紹介します。


 


 


西宮市の成人式


2021年の成人式


兵庫県西宮市では、当初の予定通り、阪神甲子園球場にて2021年の成人式が開催されましたが、


甲子園名物のジェット風船飛ばしは中止され、ソーシャルディスタンスを保つために座席の間隔をとり、


万が一に備えて参加票に座席と連絡先を記入する、といった安全策がとられたようです。


 


2022年の成人式


前年度と同様、コロナ対策を行いながら開催され、ジェット風船の代わりに景気づけの三本締めで盛り上がりました。


 


芦屋市の成人式


2021年の成人式


兵庫県芦屋市では、山手中学校・潮見中学校・精道中学校の3つの中学校の校区ごとに時間帯を分けた3部制で開催されました。


 


2022年の成人式


芦屋市の成人式は2022年も前年と同様に市民会館ルナ・ホールにて実施されました。


新成人の方々は中学時代の仲間たちと新たな門出の日を祝い、同時にインターネット上では


ライブ配信も行われ、ご父兄などご本人以外の方はリモートで式典を見守られたそうです。


これはコロナ禍ならではの取り組みですが、遠方の方でも見守ることができ、成人式の新しい形として定着するかもしれません。


 


神戸市の成人式


2021年の成人式


神戸市では成人式は延期され、当初はゴールデンウィークの開催予定でしたが、感染状況を踏まえ再延期となりました。


コロナの終息を願い二度にわたり延期された成人式でしたが、12月に2部制で実施されることが決まり、


2021年の方は約1年近く待ち、やっと無事に成人式を迎えられることとなりました。


 


2022年の成人式


比較的落ち着いていた当時の感染状況を踏まえ、2022年の神戸市成人式は例年通り成人の日に開催されました。


健康・安全を最優先に考慮し、開催を見合わせる事態も想定されていましたが、住んでいる地域によって


午前と午後の2部制に分けられ、兵庫区にあるノエビアスタジアムにて行われました。


12月に2021年の成人式を行ったため、2ヶ月連続で成人式が開かれるという異例の事態となりました。


 


 


成人式に行かない・行けない理由




出典:有限会社きものと宝飾社「平成30年成人式参加率全国平均推定値」


 



全国の成人式の平均出席率は、約6割ほどだと言われています。


男女で比べると、女性の方が成人式へのモチベーションは高いようで、欠席率は男性の方が1割ほど多くなっています。


全体の約4割にあたる新成人の方は、成人式に出席していないということですが、式に行かない・行けない理由とは何なのでしょうか?


 


アンケート調査によると、面倒に感じる、同窓会にだけ参加する、会いたくない人がいる、


家族・親族や、仲の良い知人で個人的に集まるなどの理由から、あえて式典に出ない人もいます。


過去の人間関係を理由に成人式に出たくないというのは女性に多く、逆に男性に多いのは、必要性を感じないという声です。


目的や楽しみがない場合は、わざわざ手間と時間をかけて正装で出かけるメリットを見出せないのかも知れません。


 


また、男性の約4割にあたる成人式に参加しない理由は、行きたくても行けないというケースです。


大学生の方は試験を間近に控えている、社会人の方は業種によっては祝日に仕事があるなど、


成人式より優先すべき用事を抱えており、残念ながら泣く泣く式を諦めざるを得ない状況のようです。


 


 


工夫される成人式


”式典に参加したい新成人の方“が式に出られるよう、1月の成人の日ではなく時期をずらし実施するところもあります。


例えば、青森・秋田・岩手・島根・長野県などでは、8月に成人式を実施することが多いそうです。


夏に成人式を行う理由は、豪雪地域であることと、地方都市であることとされています。


いずれも雪深い気候の地域ですので、雪どけ後の暖かい時期に式典を行うようです。


振袖姿で雪道を歩くのは難しく、けがや事故の恐れがあり大変危険なため、雪のシーズンは避けて成人式を実施されています。


そして、大雪の日には道路の通行止め・渋滞・電車の運休などもよくあることですので、


交通トラブルによる式の遅刻・欠席が生じないようにという意味でも、雪が多い地域では冬以外の季節の方がスムーズに成人式を行うことができるとされたのでしょう。


 


また、県外に進学・就職する方が多い地方都市では、式に参加のために帰省が必要ですが、


1月の3連休では帰省できないケースが多々見受けられるそうで、夏のお盆休みに合わせての開催によって新成人の方にとって参加しやすくなりました。


お盆の時期なら大学も夏休みに入り、遠くからでも帰省しやすいスケジュールと言えるでしょう。


(同様の理由で、5月のゴールデンウィーク中に成人式を行うところもあります。)


 


ここで気になるのは、真夏の成人式にはどんな服で参加するのか?ということです。


お盆シーズンの成人式は、1月と比べると、着物を着る新成人の方は少ないようです。


ある地域の夏の成人式では、女性は振袖ではなくワンピースかパーティードレス、男性は羽織袴ではなくスーツを着た先輩が多かったそうです。


しかし、涼しい気候の地域では、夏でも無理なく振袖を着られることもあります。


成人式が夏休みに実施される場合は暑さ対策をしっかり行い、気温や湿度を考えながら服装を選びましょう。


 


 


まとめ


成人式に出席するかどうかは、ご本人の意思です。


新型コロナウイルス感染の状況によって出席するかどうか判断したい方も多いでしょう。


 


新型コロナウイルスの影響もあり、不安は尽きません。


まずは式典が無事に開催されることを祈るばかりですが、開催されたとしても式典に参加するかどうかはしっかりと考えて決めたいところですね。


ご自身や周りの方の想い・感染状況などを踏まえ、ひとりのおとなとしての判断が必要です。


また、延期になったらどのような段取りで手配し直すかなど、あらかじめもしもの場合を想定して


成人式当日のプランを立てておけば、いざという時に慌てないで済むでしょう。


 


たった一度の「晴れの日」だからこそ、後悔のない決断をしましょう。


 


 


ご成人の記念写真はいぬづか写真室へ



兵庫県西宮市のいぬづか写真室は、上質を知る人のためのハイクオリティフォトスタジオです。


立体感・質感・奥行き・構図、そして的確な光と角度を厳選したスタジオ撮影。


やわらかな太陽の光のもと、着物が映える絶好のスポットで自然な表情をお撮りするロケーション撮影。


それぞれ違った良さがある撮影を盛り込んだアルバムで、二十歳の記念を鮮やかに彩りましょう。


前撮りなら、キャンペーンで撮影料・お支度代・衣装代が割引になり、お得です。


 


プロの手による本物の仕上がりをご体験ください。


二十歳の笑顔を永遠に。


 

監修:いぬづか写真室 代表取締役 犬塚雅晴


 

 

 
 

 

 

telアイコン

電話をかける

telアイコン

キャンペーンを見る

成人式は参加すべき?欠席する場合の理由と過ごし方とは。コロナ後の西宮・芦屋・神戸の式典 | 兵庫県西宮市の写真館は「いぬづか写真室」

お問い合わせ CONTACT US

お電話でご予約・お問い合わせ

telアイコン

0798-35-6363

営業時間:9:00~18:00

定休日はこちら