成人式の準備はいつから始める?早くから準備をするメリットと振袖選びのベストスケジュール

 


 


振袖や袴を着て成人式に参加したいという方は、準備をいつまでにすればいいかご存じでしょうか?


人生の中でも一度しかない大切なイベントの一つなので、成人式の準備において失敗したくないと感じる方は多いでしょう。


どの時期から振袖を選び始めたらいいのか、どのタイミングでどこに行けば振袖の種類が豊富なうちに選べるのか、


前撮りはいつするのがベストなのか、当日着付けの予約はいつどこで?など、初めての成人式では分からないことだらけですよね。


不安がたくさんの成人式ですが、事前に一通りの流れを把握しておけば、前もって予定を立てることができるので安心です。


高校生だから、成人式なんてまだまだ先のこと!と思っている方も多いかと思いますが、成人式の準備は早く始める方が断然お得です。


まずは、成人式に着てみたい振袖をイメージすることから始めてみましょう。


この記事では、成人式までの流れや振袖選びにおすすめのスケジュールなどを紹介します。


 




 



何年度の式人式に参加するか確認しましょう


まずは、自分が何年度の成人式に出席するのかを知ることが重要です。


「再来年だと思っていたら、実は来年?!時間がない!」とギリギリに焦って、呉服店やフォトスタジオに駆け込む方も少なくありません。



ご自身の成人式はいつなのか、確認できましたでしょうか?


20224月1日からは成人年齢が20歳から18歳に引き下がりますが、多くの自治体では成人式の参加対象は20歳のままとするところが多いです。


兵庫県の西宮市でも、成人式は引き続き20歳を対象とした催しとして実施しますが、催しの名称は「成人式」から変更の予定で、まだ決まっていません。


ただし、成人式の参加対象を18歳に引き下げる自治体もあるようで、参加の際にはしっかりと案内状の確認が必要となるでしょう。


 


 


成人式の準備はいつから始める?



成人式の準備は、2年半前から始めるのがベストと言えます。


成人式の2年半前は高校3年生の夏頃となり、受験勉強の真っ最中で成人式どころではないという方も多いでしょう。


それなのに、なぜこんなにも早くから成人式の準備をするべきなのでしょうか?


これにはいくつかの理由があります。


・振袖選びには、思ったよりも時間がかかる


・1月に前の年の成人式が終わりレンタル振袖が返却されて展示枚数が増加するため、豊富な種類の振袖の中から選ぶことができる


・先着順となる成人式当日の支度を、希望の時間におさえやすく、早朝にならずに済む


・余裕をもって好きな時期に前撮りをすることができる


 このように、成人式の準備を早く始めるとたくさんのメリットがあるからです。


 


振袖は、選ぶのにも、選んだあとの仕立てにも時間がかかります。


また、成人式当日の着付けとヘアメイクの予約は埋まりやすく、早めに調べて動き出しておかないと、


とんでもない早朝からの支度になったり、式の直前になってしまったりして時間の余裕がなくなります。


こうした理由から、振袖のレンタル予約の開始時期は、年々早まっていっています。


 


振袖予約のピーク時期はいつ?


成人式の準備で人気の振袖予約時期は、成人式から2年前の13月頃と、1年半前の89月頃です。


特に、13月頃は予約が集中しやすく、最も多い時期と言えます。


では、なぜ13月頃に予約が殺到するのでしょうか?


その理由は、その年の成人式で使われた振袖がメンテナンスを終え、店頭に戻ってくるタイミングだからです。


たくさんの種類の中から振袖が選べるため、予約が集中しやすくなります。


次に、2番目に予約が多い時期となるのは成人式から1年半前の89月で、新作振袖の予約が最終時期に入るためです。


 


最近では、2〜3年ほど前から情報収集を始める方が多いようです。


早めに準備を始めれば、振袖の購入・レンタルをしている人は少ないので、自分の好みの振袖を選べる確率が高まります。


着たい振袖を選べないということがないように、早めにインターネットやSNS、ホームページなどで調べ始めましょう。


 


 


 


成人式準備の理想的なスケジュール



2年半前から始めることがベストとされている成人式の準備ですが、実際にはどのように動けばいいのでしょうか?


ここからは、成人式準備のスケジュールを詳しく紹介していきます。


何から始めればいいのか、この時期にはどんなことをした方がいいのかなど、参考にしてください。


 


 


成人式から2年半前の夏 7月~8


情報収集を始める


学生の夏休みに合わせて情報解禁されることがほとんどです。


成人式から2年半前の夏頃から、ネットやカタログをたくさん見たり、呉服店やフォトスタジオなどの


振袖を扱っている店舗に実際に足を運んだりして、どのような振袖があるか情報収集を始めましょう。


もしもこの段階で気に入った振袖があれば、もちろん予約することができます。


この時期の予約なら、埋まりやすい成人式当日の支度も良い時間におさえることができるでしょう。


 


振袖をどう用意するか決める



まずは振袖をレンタルするのか、購入するのか、それともおうちにある振袖を着るのかを決めましょう。


まれに、ご本人とお母さまは振袖レンタルをするつもりだったけれど、成人式直前に祖母さまが


用意していたことが発覚した!というようなケースもありますので、事前にしっかりとご家族で相談するようにしましょう。


 


・振袖を購入する場合


仕立てに、最低でも約24ヶ月は必要になります。


また、合わせる小物ひとつひとつにも選択肢がたくさんあり、どのお店で選び、予算はいくらぐらいに


するのかなど検討することが多いため、余裕をもって準備を進められるようにしましょう。


早めに準備を始めると、振袖や小物選びに時間をかけ納得いくまで検討することができるため、


満足のいく振袖コーディネートを楽しむことができます。


人生で一度しかない大事な成人式なので、みんなが選び終わったあとの残り物の振袖や小物を選ぶしか選択肢がない、


という事態は避けたいですね。


 


・振袖をレンタルする場合


レンタルの振袖には、


・すでに仕立てがされていてサイズが決まっている振袖と、


・まだ仕立てあがっておらず、新品の振袖をお嬢様の寸法に合わせて仕立てるオーダーレンタル


という2種類があります。


 


仕立て上がっていてサイズが決まっている振袖は、自分に合ったサイズの中から気に入るものを選びます。


振袖の在庫が豊富にある、早い時期に振袖選びを始めましょう。


 


オーダーレンタルの振袖は、自分の寸法に合わせて一から仕立ててもらえるため、身長が高くてLサイズ以上の方や、


身長が低くてSサイズしか合わない方、ふくよかな体型を気にして既製の振袖が合わないかも知れないと不安を感じている方にもおすすめです。


このオーダーレンタルは、身体のサイズが合う中から振袖を選ぶとなるとなかなか大変なことと、


購入しなくても新品の振袖を着ることができることから近年人気が出てきています。


購入する場合と同じように、仕立てに2ヶ月~4ヶ月程度はかかりますので、ギリギリに予約するよりも早めに注文しておいた方が安心です。


成人式の2年以上前に振袖を決める方もいれば、成人式の数か月前になって決める方もいます。(ただし23カ月前ですと、間に合わないこともあるので注意が必要です。)


 


 


成人式から2年前の冬 1月~3


振袖選びは受験前がねらい目


成人式の振袖をレンタルするには、成人式の2年前の1月〜3月がベストです。


期間限定で衣装展覧会が行われていたり、トレンドの色や新しいデザインが盛り込まれた新作の振袖が


発表されたりするのもこの時期なので、早めに準備を始めて好みの振袖をチェックしておくと良いでしょう。


受験が終わった後には、予約が集中しやすくなります。


「絶対にこれを着たい!」という振袖があれば、受験前に早めに予約をして確保しておくと安心です。


 


成人式から1年半前の夏 8月~9月


最新トレンドの振袖を狙う方はこの時期に


新作が発表される頃になるので、最新トレンドの振袖を選びたい方にはまさにベストな時期となります。


また、夏休みに入るのでこの時期に振袖を決める方が多く、2度目の予約が集中しやすい時期と言えます。


 


成人式から1年前の冬 13


早期特典の最終チャンス


成人式の1年前になると、冬休みや春休みを利用して、振袖のレンタルや購入が再び増え始めます。


また、振袖の早期予約の特典などがある店舗では、この時期にキャンペーンが終了することが多いです。


ホームページなどでよく確認しておきましょう。


 


この時期を過ぎると心配なのは振袖レンタルの予約や振袖の購入ではなく、成人式当日の着付けの予約です。


成人式当日の朝は、同じ時間帯に予約が集中するため、各お店の限られた枠を取り合うことになり、


予約が遅くなるにつれて希望の時間が埋まっていたり、予約をとることができないこともあったりします。


 


成人式から半年前の89


振袖レンタル予約の最終チャンス


成人式の半年前の時期が振袖選びの最終チャンスとなるでしょう。


色や柄の希望とサイズに合う振袖があればラッキーですが、成人式当日の着付けの予約は、希望時間の枠に空きがないことがほとんどです。


かなりギリギリのタイミングになりますが、この時期までに振袖の予約は済ませておくようにしましょう。


 


振袖は、パンフレットやネットを見ているだけでは分からないことがたくさんあります。


実際に着てみたり、コーディネートしたりすることで、お嬢さまの振袖のイメージがぐっとふくらむことでしょう。


成人式は一度きりです。


あとから「もっと早くから準備しておけばよかった」とならないように、余裕をもって早めに準備をはじめ、


納得のいく振袖が見つかるまでいろいろと試着をし、お気に入りの一着を見つけましょう。


 


 


成人式の準備の相談は西宮市のいぬづか写真室へ



一生に一度の成人式。


晴れ姿を写真に残すなら、西宮市の老舗フォトスタジオ、いぬづか写真室がおすすめです。


 


振袖レンタル、ヘアメイク、着付け、前撮り、成人式当日の着付けをトータルで行えますのでご安心ください。


前撮りなら、キャンペーンで撮影料・お支度代・衣装代が割引になり、お得です。


 


いぬづか写真室では、華やかで可愛らしい振袖から目を引く個性的な振袖まで、様々な色と柄のレンタル振袖をご用意しており、お客様お一人おひとりのお好みを伺いながら、最適な振袖をご提案いたします。


 


期間限定で開催する「振袖販売・レンタル&撮影相談会」は、「振袖レンタルはどうやって探す?」や


「振袖レンタルや振袖の前撮りはいつ予約するのがベスト?」といった、写真、着物、着付けや


ヘアメイクのことなど、成人式に関しての疑問点を専任スタッフに何でもご相談いただける機会です。


お気軽にお問い合わせください。


 


成人式の準備は、早く始めるに越したことはありません。


いぬづか写真室では、ご家族様のお気持ちに寄り添いながら、成人式を通じて「絆」を深められるように、コロナ禍でもご家族で安心して記念日をお過ごしいただけるよう、全力でサポートします。


二十歳の記念日、今回の記事を参考に計画的に準備を進め、心に残る素晴らしい成人式にしてくださいね。


 


振袖の美しさは、時代を感じさせないクラッシックなお写真で。


成人の記念には、いぬづか写真室でフォトジェニックな記念写真を残しましょう。

監修:いぬづか写真室 代表取締役 犬塚雅晴


 

 

 
 

 

 

telアイコン

電話をかける

telアイコン

キャンペーンを見る

成人式の準備はいつから始める?早くから準備をするメリットと振袖選びのベストスケジュール | 兵庫県西宮市の写真館は「いぬづか写真室」

お問い合わせ CONTACT US

お電話でご予約・お問い合わせ

telアイコン

0798-35-6363

営業時間:9:00~18:00

定休日はこちら