あなたはどんな顔の形?
まずはご自身の顔の形を知ることが必要です。 下の表で、ご自身がどの顔型なのか、鏡を見ながら確認しましょう。
カンペキなゴールデンバランスの卵型さん
卵型さんは最も美しいバランスとされている顔の方です。 とてもきれいなバランスのため、合わない髪型もほとんどありません。 しかしやや縦長ではあるため、顔がより縦長に見える髪型は避けたいところです。 では具体的にどんな髪型が似合うのでしょうか?卵型さんに似合う髪型
ショートヘア サイドにボリュームが出るようにするのがオススメ。 ベリーショートの場合は耳上にパーマを当ててボリュームを出すと、縦が強調されずキュートな印象に仕上がります。 ミディアムヘア ゆるっとパーマを当ててサイドにボリュームを。 ストレートなら鎖骨辺りにボリュームを出してAラインを意識したカットが◎。 また、毛先を外ハネにしてもサイドに印象がつき、今どきで素敵です。 ロングヘア 耳横~下辺りから、パーマを当てるまたは巻いてウェーブをつけると、縦長に見えにくくなります。卵型さんが避けたい髪型
前髪センター分け、トップ(頭頂部)にボリュームを出すなどすると、顔が縦長に見えがちです。卵型さんに似合う振袖ヘアレンジは?
ではここからは、卵型さんに似合う振袖のヘアアレンジをそれぞれの髪型ごとに紹介します。 卵型さん×ショートヘア 前髪は降ろすとかわいい印象に、流してつくると大人っぽい印象に仕上がります。 きれいな輪郭を生かして、片方をかき上げて髪飾りをつけるのもオススメです。 卵型さん×ミディアムヘア&ロングヘア 卵型さんはきれいな輪郭を生かすため、あえておくれ毛は残さずにフェイスラインを隠さないのがオススメです。 前髪は降ろすとかわいい印象に、流してつくると大人っぽい印象に仕上がります。 トップに気をつければ、卵型さんはどんなヘアアレンジでも似合います。かわいい印象の丸顔さん
輪郭が丸く、かわいい印象の丸顔さん。 一方で、幼く見られがち、太って見えてしまうなどの悩みをお持ちの方も多いタイプ。 縦横の比率が1:1のため、縦長を意識した髪型で大人っぽい印象をプラスしましょう。 では、具体的にどんな髪型が似合うのでしょうか。丸顔さんに似合う髪型
ショートヘア トップ(頭頂部)にボリュームを持たせ、髪型と顔のラインでひし形シルエットをつくるのがオススメです。 また、おでこを見せることでより縦長が強調されてしっくりくるショートヘアになるでしょう。 前髪をつくる場合は、束感を出してなるべくおでこが透ける前髪にすると縦長が強調されます。 サイドの髪はよりふっくらして見える頬辺りの髪の毛を残しておくのが◎。 シュッとしたフェイスラインだけを強調してスッキリと見せましょう。 ミディアムヘア 毛先を巻いたりパーマを当てたりすることで、毛先の動きで目線が分散し、丸い輪郭が目立たなくなります。 より大人っぽい印象を持たれたいなら、前髪をかき上げたり、分けたりするのがいいでしょう。 大人っぽくもかわいい印象をそのままで、ということでしたら前髪は透け感をだして降ろすとキュート且つ縦長が強調されます。 また、サイドを顎下辺りまで残し、重心を下にするとより丸い輪郭が目立たなくなります。 ロングヘア ストレートヘアはIラインで縦を強調しやすく、小顔効果抜群。 パーマを当てたり巻いたりする場合は、前髪を透けさせて抜け感をプラスすると、抜け感がでて今風に仕上がります。 サイドは顎辺りで より大人っぽくを目指すなら、前髪をセンターパートにすると◎。丸顔さんが避けたい髪型
顎より上でカットする際、ストレートだとより肌面積の広さが目立ち、輪郭の丸さを強調させてしまします。 また、前髪を作る場合は幅に注意をしましょう。 こめかみ辺りまで前髪を作りすぎてしまうと、顔幅を広く見せてしまう原因になります。丸顔さんに似合う振袖ヘアレンジは?
ではここからは、丸顔さんに似合う振袖のヘアアレンジをそれぞれの髪型ごとに紹介します。 丸顔さん×ショートヘア より縦長感を強調するかきあげ前髪がオススメです。 前髪の根本からしっかりと立ち上げ、クールにかっこよく仕上がります。 前髪有りの場合は、サイドをヘアピンで留めてアレンジすると活発的でかわいく仕上がります。 サイドにおくれ毛を残すと輪郭がぼやけるだけでなく、垢抜けた印象に。 丸顔さん×ミディアムヘア&ロングヘア まとめ髪をするときは、おくれ毛を気持ち多めに出して、ウェーブを付けると今風に。 ふっくらしたフェイスラインが隠れて小顔効果もあります。 また、トップの毛束を高めに出すと、より縦長のラインが強調されます。 縦長に見えるように高い位置でボリュームのあるシニヨンや、前髪を上げてトップを高めに見せるポンパドールもオススメです。 大きい髪飾りを耳より高い位置につけると、視線が高めに持ってくることが出来てスッキリ見えます。大人っぽい印象の面長さん
細い顔立ちが特徴的で、大人びた印象の面長さん。 一方で、実年齢よりも上に見られたり、おでこの広さや顔の長さに悩みを持っていたりする方もいるようです。 縦長の印象を抑えるため、横幅を強調させる髪型がオススメです。 では、具体的にどんな髪型が似合うのでしょうか。面長さんに似合う髪型
ショートヘア 髪型と顔のラインでひし形シルエットをつくり、前髪は顎から前に出て見えるように丸みを持たせると、縦長が気にならなくなります。 前髪を流す場合は、サイドにボリュームを持たせることによってひし形シルエットが生まれしっくりくる髪型になるでしょう。 かわいく優しい雰囲気をプラスしたい方は、パーマをかけたり、ゆるくサイドの髪を巻いたりすることで大人っぽい雰囲気が和らぎます。 こなれ感を出したい方はこめかみまで前髪をつくるワイドバングもオススメ。 横幅が強調されることで個性的すぎず今っぽい髪型に。 ミディアムヘア サイドにボリュームを持たせて首元のくびれをつくることで、顔周りに強弱が生まれて小顔見えに。 ふんわりカールやウェーブをつけることで柔らかな印象になります。 前髪をななめに流すと卵型へ近づいてバランスよく仕上がります。 輪郭がシャープな面長さんは、前髪を重めのぱっつんにするのも個性的になりすぎずチャーミングな印象になります。 ロングヘア サイドにボリュームを出してくびれをつくるとフェミニンなロングに仕上がります。 前髪をつくる場合は薄くして透け感を出すと今っぽ垢抜けヘアに、前髪をなしにする場合は前髪の毛先を巻いてひし形シルエットをつくることで大人っぽくもガーリーになります。面長さんが避けたい髪型
シャープな顔立ちの面長さんは、フェイスラインにかかる顎上までの髪をストレートに降ろすとよりシャープが際立ちきつい印象をあたえることが多いです。 ストレートヘアもIラインが強調されるためより縦長が目立つ髪型となります。 センター分けの場合も縦が強調されますが、サイドにボリュームを持たせて横幅をつくるとしっくりくる髪型になります。面長さんに似合う振袖ヘアレンジは?
ではここからは、面長さんに似合う振袖のヘアアレンジをそれぞれの髪型ごとに紹介します。 面長さん×ショートヘア 髪が巻ける長さなら顔周りを内巻きにすることでかわいくガーリーに、外ハネでおしゃれで抜け感のある髪型になります。 サイドの髪をねじって留めて、サイドにボリュームを持たせてひし形シルエットをつくるヘアアレンジもオススメです。 髪飾りは耳より下につけることを意識すると面長の印象が軽減できます。 面長さん×ミディアムヘア&ロングヘア トップはあまり高くしないようにして、サイドにボリュームを持たせましょう。 まとめ髪もあえて前に持ってくることでサイドが目立って縦が強調されませんので、今流行のたまねぎヘアやフィッシュボーンなどローポニーテールもオススメです。 うしろにまとめる場合はシニヨン系でゆるくほぐして前から見えるように、大きな髪飾りを耳下につけることで、下に視線を集めて縦長が軽減されます。ボーイッシュな印象のベース型さん
骨格がしっかりとしているため、ボーイッシュでかっこいい印象のベース型さん。 エラ張りを気にされていたり、男性っぽい印象を持たれたりすることに悩まれている方も多いようです。 エラやハチの張りが気になるベース型さんは、顔周りの髪に動きをつけましょう。 では具体的にどんな髪型が似合うのでしょうか?ベース型さんの似合う髪型
ショートヘア 前髪は流して縦にシルエットを置きましょう。 この時、おでこが三角に見えるのが理想です。 前髪をつくるとベース型さんのボーイッシュさが軽減され、かわいい印象がプラスされます。 前髪なしにする場合はセンターパートでトップをふんわりとさせると、クールになりすぎず大人の女性の印象に。 顔周りにパーマをかけたり、巻いたり、ストレートの場合はオイルやバームで束感をつくって動きをつけると、視線が分散されて輪郭の形が気にならなくなります。 ミディアムヘア 表面に段、いわゆるレイヤーをしっかりと入れ、髪に立体感を出しましょう。 この時毛先に束感をつくり、肩に落ちる髪はスカスカにならないようにするのがポイントです。 トップにボリュームを持たせて縦のラインを意識しましょう。 ベース型さんには今どきのウェーブもオススメです。 ラフでこなれた印象に慣れると同時に、顔周りの髪に動きをつけることによって小顔効果抜群。 ロングヘア 強めのパーマやウェーブをかけて顔周りやトップをボリューミーにすると、気になるエラやハチの張りが軽減されます。 毛先で切りそろえるのではなく、レイヤーを入れて顔周りの髪の毛に動きをつけるとより小顔に。ベース型さんが避けたい髪型
前髪やフェイスラインの髪を短くしすぎると輪郭がより強調されてしまいます。 耳に髪をかける際は両耳に全ての髪をかけてしまうのではなく、片耳にかけるか、フェイスラインの髪を残してかけると輪郭が強調されにくいです。 また、重めのぱっつん前髪も横幅が目立ちます。 前髪を切りそろえる場合は、透け感を出す今流行のシースルーバングがいいようです。ベース型さんに似合う振袖ヘアレンジは?
ではここからは、ベース型さんに似合う振袖のヘアアレンジをそれぞれの髪型ごとに紹介します。 ベース型さん×ショートヘア トップにふんわりと高さを出して、気になる顔周りより高い位置に視線を集めるといいでしょう。 編み込みやピンで留める場合は全てまとめず、おくれ毛を残します。 ベース型さんは、ハチ張りを隠してしまいよりトップにボリュームが出て気になる輪郭をぼやかしてくれる帽子とも相性がバッチリなので、 振袖にベレー帽やヘッドドレスで今はやりのレトロな着こなしも。 ベース型さん×ミディアムヘア&ロングヘア ふんわりと大きめのシニヨンで、柔らかさを演出しましょう。 おくれ毛を多く出して巻くことで、輪郭のカバーもできます。 ポニーテールにする場合はトップに高さをプラスし、髪飾りは耳より上につけることで、縦長を強調するとバランスが取れた仕上がりに。 前髪をふんわりと上げて高さを出し、縦ラインが目立つポンパドールもオススメです。クールな印象の逆三角形型さん
キリッとクールな印象の逆三角形型さん。 顎辺りが細くかっこよくみられる反面、きつい印象で悩まれる方もいらっしゃいます。 顔周りの髪に丸みを持たせ、柔らかさをプラスしましょう。 では具体的にどんな髪型が似合うのでしょうか?逆三角形型さんの似合う髪型
ショートヘア 丸みのあるマッシュヘアは、逆三角形型さんのクールな印象を和らげてくれます。 前髪やサイドの髪を内側に巻くことでより柔らかい印象に。 輪郭をカバーし、下に重心を持って行く顎下のボブもオススメです。 ミディアムヘア 顔周りの髪はフェイスラインに沿わせて、鎖骨辺りの髪は外ハネにするときれいなくびれラインができて、 逆三角形型さんのハチの張りや顎のシャープさが軽減し、大人かわいく仕上がります。 前髪をつくる場合は少し見える程度に流して、前髪なしの場合はトップをふんわりとさせてかき上げるとハチ張りが目立たない&縦長効果でスッキリとします。 ロングヘア 毛先を巻いたりパーマをかけたりすることで下にボリュームをつくり、顎のラインを軽減できてフェミニンさがプラスされます。 前髪をつくる場合はおでこが透けるように束感を出して、前髪なしの場合はセンターパートでおでこをしっかり出すことで縦長を強調します。三角形型さんが避けたい髪型
三角形型さんはハチ張りを目立たなくするよう縦長に見えるように工夫するか、顎のラインを目立たなくするよう顔下にボリュームを出すかがポイントになります。 前髪は、こめかみ辺りまで作りすぎてしまうと、ハチ張りを目立たせてしまう原因になります。 また、重めのぱっつん前髪も同様です。 上から下へボリュームを減らし襟足をつくるウルフヘアも逆三角形な顔の形を強調してしまうことがあります。逆三角形型さんに似合う振袖ヘアレンジは?
ではここからは、逆三角形型さんに似合う振袖のヘアアレンジをそれぞれの髪型ごとに紹介します。 逆三角形型さん×ショートヘア ハチ張りを目立たなくする帽子に、サイドの髪を残すことで輪郭が強調されず逆三角形型さんと相性がいいため、 ベレー帽やヘッドドレスと合わせると今時のモダンな仕上がりになります。 逆三角形型さん×ミディアムヘア&ロングヘア 全体的にカールをつけて、多めのおくれ毛を残すことでシャープな輪郭が目立たず、柔らかい印象になります。 前からも見えるくらいふんわりと仕上げたシニヨンだと、下にボリュームがプラスされて輪郭がぼやけ、抜け感も出てオススメです。 髪飾りを耳より下につけるとより輪郭のシャープさが和らぎます。まとめ
いかがでしたか? 顔型によって似合う・似合わない髪型やヘアアレンジを紹介しましたが、顔のパーツによっても様々ですので、 まずはSNSや雑誌などで自分がしたいと思う髪型を探してみて、成人式当日や前撮りの時に担当してもらう美容師の方と直接相談してみたり、 自分でヘアアレンジをする方は本番前に一度挑戦してみたりすると、本番で失敗しにくいかと思います。 ヘアセットもメイクも20年間の中で一番お気に入りの自分になれるよう、いろいろ探してみましょう。ヘアセットもメイクも写真も、老舗のいぬづか写真室へ


監修:いぬづか写真室 代表取締役 犬塚雅晴