七五三、両親の正解の服装は?ハズさない兄弟姉妹、祖父母の定番コーデも紹介

 

 

目次

七五三の服装にルールは?

七五三は、お子さまの成長と健康を願い、縁起の良い数字とされる3歳・5歳・7歳の時に行う大切な行事です。

地域によって違いはありますが、ご近所や行き慣れた神社やお寺へ出向いて、参拝・ご祈祷をします。

七五三のお祝いで、絶対に◯◯を着なければいけないという決まりはありませんが、せっかくの晴れの日ですので

着物はもちろん洋服であっても、普段着のようなカジュアルなものではなく特別感のある服装がおすすめです。

また、お子さまが主役の行事なので後回しになりがちですが、付き添いの方の服装も重要です。

お祝いの日を気持ちよく過ごすためにも、神社で浮いたり目立ったりしないように、最低限のマナーを押さえておきましょう。

この記事では、七五三に参加するご家族の服装について紹介します。

 

 

七五三のパパママの服装について

七五三 両親の服装で気を付けること

七五三の親の服装に決まりはありません。

七五三の両親が服装選びで気を付けるポイントは、派手過ぎず、七五三の主役であるお子さまに華を添えるような服装にすることです。

ご両親がお子さまより目立ってしまうと、誰のための行事なのか分からなくなってしまいます。

また、ジーンズなどのカジュアル過ぎる服装や、暗い印象を与えるものはお祝いにふさわしくありません。

神社やお寺にお参りに行く場合は特に、神様に失礼のないような服装を心がけましょう。

もしも神社などにお参りに行かない場合でも、フォトスタジオや、ご自身のカメラ・スマホで記念写真を撮るでしょうから、

写真に残して後から見返したときに恥ずかしくないような、ある程度きちんとした服装をしておくのが無難です。

ご両親の服装は、以下のポイントに注意して決めましょう。

 

夫婦で格を合わせる

七五三の親は、お子さまより格下の衣装を選びつつ、両親で服装の格を合わせることが大切です。

父親がスーツか羽織袴で、母親がワンピースやセレモニースーツや訪問着であれば、格が合っています。

父親がカジュアルにシャツにジーンズなのに母親は訪問着といった、格がバラバラのコーディネートは避けましょう。

 

家族で色味のバランスを考える

七五三の親は、お子さまの衣装に合わせて主役が引き立つ色合いを選んだり、ご家族の服装のカラートーンを揃えたりすると、全体の雰囲気がまとまります。

 

 

七五三 ママの服装の注意点

七五三のママの服装はどんなものがいいの?

七五三の母親の服装は、和装・洋装に決まりはありませんが、主役のお子さまより格下の衣装を選ぶのが正解です。

お子さまが洋装の場合は母親も洋装、お子さまが和装の場合は母親も和装で揃えると統一感があります。

お子さまが洋装なのに母親が和装ですと、お子さまよりも格上の衣装を着ていることになりますので注意しましょう。

(お子さまが和装で母親が洋装なら、全く問題ありません。)

 

また、お子さまの年齢やごきょうだいの有無によっては、ママがお子さまのお世話をすることが必要になる場合もあります。

お子さまの面倒を見ることも考えて、動きやすい洋装のワンピースやセレモニースーツなどのセミフォーマルにするか、

お子さまのお世話はパパやおばあちゃんにおまかせすることにして、ママは訪問着を着るかよく検討しましょう。

 

七五三のママの服装 洋装なら

七五三の母親の服装は、主役よりも目立たない程度に華やかで、かつ上品であることが条件です。

七五三に母親が洋装を着る場合は、ワンピース、セットアップ、アンサンブルといったセミフォーマルな服装がベストです。

レストランにオシャレをして行くときのようなイメージと言うと伝わりやすいでしょうか。

せっかくなら入学式・卒園式などの学校行事にも使えそうかどうかを意識して選ぶと、着回しが出来て一石二鳥です。

スカートは、膝丈以上の長さのものを選び、品を損なわないようにしましょう。

スーツの場合は、ビジネススーツではなくセレモニースーツを選びます。

スーツの色は黒やネイビーではなく、白やピンク、ベージュなどの淡い色がおすすめです。

暗い色味のスーツを着用する場合は、アクセサリーやコサージュなどを使って華やかさを加えましょう。

また、肌の露出は控えるようにし、暑い季節でもノースリーブではなく袖のあるものを着るのがマナーです。

 

足元は、神社ではミュールやサンダル、指先の出るオープントゥ、ブーツはマナー違反になるため

パンプスがベストですが、当日は砂利道や石だたみを歩くことも多いので動きやすいものがいいです。

普段履き慣れたものやヒールの低いものを選ぶようにし、負担を軽減させましょう。

また、素足は避け、カジュアルな印象になるタイツではなく、ベージュのストッキングを履くのが無難です。

 

洋装は、和装よりも格段に選択肢の自由度が高くなるため、下品な印象を与えたり、マナー違反をしたりしないように注意が必要です。

事前にしっかりとリサーチをして、常識ある上品なママコーディネートで七五三当日を迎えましょう。

 

・七五三の先輩ママの洋装コーディネートは?

こちらの七五三ママは、白を基調としたツイード柄のセットアップに、パールのネックレスとイヤリングを合わせて。

上品かつ華やかで、七五三のママの服装のお手本のようなスタイルです。

七五三では通常、男性陣がスーツを着用するため、暗い印象になりがちです。

そのためアクセントをつける意味でも、ママやおばあちゃん、ごきょうだいなどの女性が色味のあるカラーコーディネートを意識すると写真映えし、家族全体の色のバランスが良くなるでしょう。

 

こちらの七五三ママは、黒のトップスに黒のジャケットを合わせてかっちりと。

ボトムスをつや感のあるサテン生地の花柄スカートにしたことで、七五三のお祝い感ある華やかなコーディネートになっています。

 

こちらの七五三ママのコーディネートは、体のラインを拾わないペプラムトップスに、透け感とデザイン性のあるスカートを合わせ、上品でありつつおしゃれな印象に。

スッキリとしたまとめ髪に、パールのネックレスとイヤリングで華やかさをプラスして。

ファッション上級者スタイルです。

 

こちらの七五三ママは、パンツスーツのセットアップにブローチと靴の色をリンクさせ、おしゃれに仕上げています。

アクセントカラーのグリーンが効いており、パンススーツコーデでも真似のしやすいコーディネートです。

ぜひ参考にしましょう。

中に着ているシャツはカジュアル寄りなものですが、べっ甲のメガネできちんと感を出し、パールのネックレスとイヤリングを合わせることで上品さが演出できています。

 

七五三のママの服装 和装なら

七五三に母親が和装を着る場合、お子さまが和装ならば、全体としてさらに華やかな印象になります。

お子さまが和装で正装するなら、母親は格を一つ下げて訪問着や色無地、付下げなどを選びましょう。

第一礼装である黒留袖や色留袖、カジュアル着の小紋や紬は避けてください。

春先なら淡いピンクやグリーン、秋ならベージュなど、季節に合わせた色味を選ぶのもおすすめです。

 

・七五三の先輩ママの和装コーディネートは?

こちらの七五三ママは、お子さまの着物の色とママの着物の色をイエローで合わせたリンクコーデです。

淡いイエローの着物は、ママを明るく、若々しく見せてくれます。

 

こちらの七五三ママの明るい水色の着物は、落ち着いた印象と華やかさを両立します。

お子さまのピンクの着物とも相性ばっちりですね。

 

こちらの七五三ママは、落ち着いた色味の着物で、主役のお子さまの山吹色の着物が目立つ組み合わせです。

えんじ色は、11月という季節にもぴったりの色です。

前髪から後ろの髪にかけて入った金のインナーカラーと、帯の色がマッチしており、とてもおしゃれですね。

 

こちらの七五三ママは、ご家族みなさまで和装コーディネート!

せっかくのご記念ですので、こうしてご家族揃って着物を着るのも思い出深くて良いですね。

5人とも色味をバラバラにすることで、上手にバランスがとれています。

 

女性の着物の種類はどんなものがある?

・黒留袖とは

既婚女性が着用することのできる、最も格が高い第一礼装です。地色が黒く、着物に「五つの家紋」が入り、生地には地紋のない平織りの絹織物を用い、裾のみに「絵羽模様」と呼ばれる縫い目をまたがった模様が入るのが特徴です。・色留袖とは未婚、既婚問わず着用することができる礼装です。裾部分に絵羽模様が描かれ、五つ紋で第一礼装、三つ紋または一つ紋の場合は準礼装になります。


・小紋とは

型紙を用いた型染めの方法で模様を繰り返し反物に染めており、模様によって着用する場面やコーディネートの方法が異なるカジュアルな着物です。


・紬とは

紬糸などを使った先染めの織物のことを指します。絹糸が布表面の生地になっており、絹独特の光沢感が出ることが特徴です。現代でも普段着からおしゃれ着まで着まわしやすく、広く愛されている着物のひとつです。


・訪問着とは

色留袖の次にフォーマルで、上半身と裾に絵羽模様がある、おしゃれ要素が強い礼装です。昔は、一つ紋、三つ紋を付けていましたが、現在は付けないのが主流です。


・色無地とは

一色に染めた無地の着物で、五つ紋、三つ紋、一つ紋で礼装、準礼装、略礼装と格が変わります。最近は、紋を付けずに作る方も増えているため、紋がなくても大丈夫です。


・付下げとは

戦時中、贅沢な訪問着の代わりに考案されたもので、縫い目で模様がつながっていないのが特徴です。

 

七五三のママの髪型は?

七五三の母親の髪型は清潔感があり、きちんと見えるまとめヘアなら、服装とのバランスがとれて良いでしょう。

参拝で礼をしたときに髪が落ちてきて顔にかかったり、風で髪が乱れる度に何度も触って直したりすると

だらしない印象になってしまうので、そうならないようなハーフアップやアップヘアがすっきりしていておすすめです。

当日どのような髪型にするか迷ってバタバタしないように、あらかじめ決めておきましょう。

 

 

七五三 パパの服装の注意点

七五三のパパの服装はどんなものがいいの?

七五三の父親の服装は、和装・洋装に決まりはありませんが、主役のお子さまより格下の衣装を選ぶのが正解です。

ジーンズなどのカジュアル過ぎる服装や、暗い印象を与えるものはお祝いにふさわしくありません。

 

七五三のパパの服装 洋装なら

七五三の父親の服装は、きちんとしていて、清潔感があることが第一条件です。

七五三に父親が洋装を着る場合は、お子さまが和装でも洋装でも、黒や紺などのダークカラーのスーツが一般的です。

結婚式などで着るスーツでも、仕事で使うスーツでも問題ありません。

シャツの色は明るい色がおすすめですが、ブルーやピンクなど何色でもOKです。

ネクタイは華やかに見えるものがおすすめです。

シワがある場合は、アイロンで伸ばすか、クリーニングに出しておきましょう。

靴下はスーツの色に合わせ、派手な柄物は避けた方が無難です。

また、ご祈祷の際は靴を脱ぐので、穴が開いたりしていないか事前にチェックをしておきましょう。

 

七五三のパパの服装 和装なら

七五三に父親が和装を着る場合、母親と同様にお子さまが正装する場合は格を一つ下げ、紋なし羽織袴を選びます。

結婚式に着るような黒紋付き羽織袴は第一礼装にあたり、お子さまと同格の衣装となりますので仰々しくなってしまいます。

逆に、普段着感覚のウールの着物は、お祝いの場にはカジュアルすぎるので避けましょう。

羽織は、スーツのジャケットにあたりますので、多少暑くても着用するのが正式です。

色味は、主役のお子さまよりも落ち着いたシックなものがおすすめです。

足袋は、礼装用である白足袋を着用します。

柄物や派手な色足袋、黒足袋はカジュアルな印象になるので、七五三などの神聖な行事に参加する場合は避けた方が無難です。

父親も一緒に着物を着ることで、より特別感が感じられ、お子さまにとっても忘れられない一生の思い出となることでしょう。

 

 

七五三 兄弟姉妹の服装の注意点

七五三の兄弟姉妹の服装はどんなものがいいの?

七五三に付き添うごきょうだいの服装は、結婚式や入学式のような改まった場で着るものをイメージしましょう。

主役のお子さまよりも控えめな、よそいきの服装がおすすめです。

カジュアルな服装はどうしても日常感が出てしまうので、七五三の記念写真を後から見返したときに

特別なお祝いの日という印象が薄れてしまう可能性がありますので、カジュアルすぎるものは避けましょう。

また、写真スタジオで記念写真を撮る場合は、付き添いの兄弟姉妹用のレンタル衣装があるところもあります。

レンタルする場合は撮影だけでレンタルするのか、お出かけ用衣装をレンタルするのかを決めて、

予約しているスタジオに用意があるかと、あらかじめ下見が必要かどうかを確認しておきましょう。

 

七五三の兄弟姉妹の服装 洋装なら

七五三のごきょうだいが洋装を着る場合、制服がある学校であれば、制服を着用するのが簡単です。

七五三のごきょうだいが男の子であれば、フォーマル衣装はスーツか、シャツとネクタイにズボンです。

気温が暖かければ半ズボンとジャケットの組み合わせや、ジャケットの代わりにベストでも問題ありません。

七五三のごきょうだいが女の子であれば、フォーマル衣装はワンピースにジャケット、ブラウスにスカートなどです。

女の子は、習い事の発表会のような華やかなドレスにしてしまうと主役のお子さまより目立ちますので気を付けてください。 

男女ともに、色は、シックな黒や紺、パステルカラーや白が無難です。

靴は履き慣れたいつもの運動靴でも構いませんが、全身で撮影する写真には靴まで写りますので、

ローファーや光沢のあるフォーマルシューズなど、服装に合った靴を選ぶのがベストです。

 

七五三の兄弟姉妹の服装 和装なら

七五三のごきょうだいが和装を着る場合、男の子は5歳以上か、5歳未満かで着るものが異なります。

5歳以上であれば、大人と同じように紋付羽織袴がフォーマルな服装です。

4歳までの場合は、七五三で行う袴着の儀を終えていないため、袴を着ることができません。(3歳で七五三をした場合は、袴でも問題ありません。)

そのため、紐付きの着物に羽織を着用したスタイルになります。

 

七五三のごきょうだいが和装を着る場合、女の子は7歳以上か7歳未満かで着るものが異なります。

7歳以上であれば、着物に帯を締める一般的なスタイルです。

7歳未満のお子さま用の着物はあまりないため、着物を着て被布を羽織るスタイルになります。

主役のお子さまが引き立つような、少し落ち着いた色味のものを選びましょう。

ごきょうだい揃って和装を着ると統一感があり、華やかになるのがいいですね。

 

 

七五三の祖父母の服装の注意点

七五三の祖父母の服装はどんなものがいいの?

七五三のお祝いではおじいちゃん・おばあちゃんを招待するご家庭もあるかと思います。

父方・母方、両家の祖父母を招待する場合は、前もって服装の相談をしておきましょう。

 

七五三の祖父母の服装は正式にはフォーマルかセミフォーマルですが、父親・母親と同様の服装であれば問題ありません。

お孫さんの晴れ着姿と並んだ時にお孫さんが華やかな印象になるような服装が良いでしょう。

お子さまより格下の服装を選びつつ、ご両親と服装の格を合わせてください。

 

七五三の祖父母の服装は、以下のポイントに注意して決めましょう。

服装のことは言わなくても分かっているものと思い込んで打ち合わせをせずに当日を迎えると、主役のお子さまが晴れ着を着ているのに

祖父母の服装が普段着だったり、よれよれのシャツやしわの入ったスラックスだったりということが意外にもよくあります。

晴れの日を祝う七五三ですので、お手持ちのカメラで写真を撮ることが考えられますし、当初はフォトスタジオに行く予定がなくても、

ご両家が集まることもそうそうない ということで、せっかくだから孫のためにみんなで記念写真を撮ろうという話になることも考えられます。

写真は一生残りますので、ご家族の誰か一人でも恥ずかしい思いや残念な思いをしないように、事前にトラブルを防ぎましょう。

可愛いお孫ちゃんのためなら、おじいちゃんおばあちゃんも一肌脱いでくれるはずです。

格を揃えず、ご夫婦のひとりは着物、ひとりがジーンズですとチグハグな印象になります。

またこれは、祖父母の夫婦間だけではなく、父方、母方の両家にも同じことが言えます。

父方の祖父母はスーツで、母方の祖父母がTシャツジーンズですとバランスが悪くなり、この場合はそれだけではなく、片方の祖父母が肩身の狭い思いをしてしまいます。

事前に打ち合わせをして、ご家族みなさまでバランスを整えることが大切です。

 

七五三の祖父母の服装 洋装なら

七五三の祖父が洋装を着る場合、父親と同じようにダークカラーのスーツがベストです。

お手持ちのスーツがなければジャケットにスラックスなど、よそいきのお出かけ着にしましょう。

Tシャツやチノパン、スニーカーは避け、靴はカジュアル過ぎず、さらに歩きやすいものを選びましょう。

 

七五三の祖母が洋装を着る場合、ワンピースやアンサンブルなどのよそいきのおしゃれ着がおすすめです。

かっちりとしたフォーマルスーツよりは、軽く上に羽織ることができるジャケットとスカートなどがベストです。

靴はパンプスがフォーマルですが、歩きやすさを優先してヒールのない歩き慣れた靴でも良いでしょう。

 

七五三の祖父母の服装 和装なら

七五三のおまいりに参列するみなさまで、和装で統一するのも素敵ですね。

七五三の祖父母が和装を着る場合は、お子さまが正装する場合は格を一つ下げることが必要ですので、

祖母は略礼装の訪問着や色無地・付下げなどの外出用着物、祖父は紋なし羽織袴を選びましょう。

 

 

七五三の服装選びの注意点 まとめ

七五三の服装を決めるとき、どんなことに気を付けたらいい?

七五三は家族での内祝いですので、こうしなければいけないという服装の決まりはありませんが、

神社や寺という場所を考えると、着物やスーツなどのフォーマルまたはセミフォーマルな服装が適しています。

 

カジュアル過ぎる格好は避ける

ジャージやサンダル、ジーンズ、Tシャツなどのカジュアル過ぎるものは失礼にあたります。

ラフな格好は控えましょう。

 

肌の露出は避ける

肌の露出が多い服装も好ましくありません。

半ズボンやミニスカート、ノースリーブなどは避けた方が無難です。

男性なら長ズボン、女性ならスカートの場合は膝丈を選び、ジャケットなどの上着を用意しましょう。

 

暗い印象にならないようにする

ご家族みなさまで全身真っ黒のコーディネートをしてしまうと、お通夜のように見えてしまいます。

暗い印象のものはふさわしくありません。

お洋服がダークトーンになる場合は、バッグや靴、アクセサリーやコサージュなどで色味を足すようにすると華やかな印象になります。

 

家族の服装は、主役のお子さまの服装の格より一つ下を選ぶ

七五三の主役はお子さまです。

七五三に付き添うご家族は、主役のお子さまを引き立てる上品な衣装を選びましょう。

家族で衣装の格や雰囲気を合わせることが大切です。

TPOに合わせたベストな服装で、お祝いの場を華やかに彩りましょう。

 

 

七五三の記念撮影はいぬづか写真室で

西宮神社から徒歩3分のいぬづか写真室がおすすめです

七五三のお祝いは、人生の中でもビッグイベントのひとつで、特別なご記念です。

最高の思い出をお写真に残しましょう。

どこで撮影すればいいか迷われるかと思いますが、西宮市の老舗写真館、いぬづか写真室がおすすめです。

七五三の撮影は、年間約3000組!

いぬづか写真室は、七五三の撮影を特に得意としています。

前撮りでゆったり、撮影とおまいりは一日ですべて終わらせたいなど、お好みで。

それぞれの神社様へカメラマンが同行して、おまいりの様子を撮影するロケーション撮影プランも人気です。

衣装のレンタル、お着付け・ヘアセット・メイクと撮影までトータルで行えます。

本格的なプロの技術を、一度体験してみましょう。

 

いぬづか写真室/西宮/写真館/フォトスタジオ/七五三レンタル衣装

 

 

 
 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*